忍者ブログ
かわんちゅがうだうだするところ
Posted by - 2025.07.18,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by かわんちゅ - 2012.07.16,Mon
アカシジミの大量発生を見に行きました。
(一週間前のお話です)
場所は白神山地の方。
許可が採れたりしたので、採集OKでした。


アカシジミ

踏んづけてしまうほの量。興奮も10分で収まり、すぐにアカシジミは飽きてしまいました。


ウスイロオナガシジミ
アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ウスイロオナガシジミ、エゾミドリシジミ、ゴイシシジミ、ルリシジミが採集できました。あとはセセリとかヒョウモンチョウとか。ゴイシシジミがすこし嬉しい。ムモンアカシジミもいたら良かったなぁ。でもゼフィ充たのしかったです。
ゼフィルスと言えばゴマシジミ採りに行くはずだったのに雨で延期に。残念。



ヒキガエルの幼体
かわいいのなんの!持って帰って飼育しようかと思ったけど、やめました。
でもまた次に機会があったら、飼育してしまうかも。飼いやすいからね。

帰り道は街灯を見て回りました。


ミヤマクワガタ


ノコギリクワガタ
この辺じゃノコギリは少し珍しいかな。

先輩は採れてるし、オオクワガタ拾いたいなぁ。
PR
Posted by かわんちゅ - 2012.06.28,Thu
発電機を手に入れたので、さっそく使用しました。
つまりライトトラップ。


オオミズアオ
大きくてバタバタ飛ぶので邪魔。もういいです。


ムラサキシャチホコ
素晴らしい擬態で有名な種。相変わらずお見事。


セダカシャチホコ
もっふもふ。モヒカンがキュート。


エゾシモフリスズメ
ここではお馴染みです。足の棘で刺されると痛い…。


ついに日昼の最高気温が25℃まで上がるようになりました。
ようやく採集シーズン突入か。
Posted by かわんちゅ - 2012.06.26,Tue
夜、山の灯火を見て回りました。
…が、虫はまだほとんど見ることができません。何より寒い。寒すぎです。昼間くらい20℃を越えて欲しい。あと5日で7月なのに、まだ一度も半袖の服が着れてないです。長袖2枚、夜の外は3枚着てます。

そんな中でもいた虫


エゾシモフリスズメ
きれい。(写真は汚いけど)
足にある棘が特徴です。


オオミズアオ
お馴染みの蛾。この気温でもオオミズアオはたくさんいます。もう飽きた。



今回は気温も低く、蛾もほとんどいませんでした。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
かわんちゅ
自己紹介:
ねずみです。
生物が好き。


画像を使用する際は
一言声をかけてください。
下手くそな写真ばっかりだけどね。
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[07/22 宮井]
[10/26 ガラリオ]
[12/07 あーく]
[07/18 ティーノ]
[06/20 amami]
カウンター
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]